私「・・じゃあもし注射を頑張れたらご褒美あげるよ!」
このご褒美という言葉を言った瞬間、
息子の涙は一瞬で止まりました(笑)
息子「ご褒美ってなに?」
私「ん~なにが欲しい?^^」
息子「switchのマリオ!」
私「・・高すぎるわっ!!」
「ん~じゃあ4つの中から選んで?」
「一つ目はカルピス!」
「二つ目はドーナツ!」
「三つ目はガチャガチャ1回!」
「四つ目はお菓子売り場で好きなお菓子1個!」
息子「えぇー迷う・・!!全部いいな。」
「・・じゃあドーナツにする!」
私「よし!じゃあ注射頑張ったらそのあとドーナツ買おうね!」
息子「うん!!・・・でもやっぱり・・・」
と、また気が変わってしまいそうだったので、
すぐ準備して行きました!
行く途中車の中でも独り言のように
「あーやっぱりやだなぁ・・」
「注射こわい・・」
とずーっとため息をついていました。
病院についてもいつもならおもちゃで遊ぶのに
今日は隣から離れず・・(笑)
順番が来て診察室に入ったら急に怖さが増したのか、
大粒の涙を流しだす息子に焦る母。。
先生も慣れたもので、
テキパキと準備をしてくれて
膝に乗っている息子の腕に注射を打ちました。
息子「すぐ終わる?すぐ?ねぇ!ぁあああああー!!」
と最後はやっぱり大きな声を出してしまいましたが
無事注射を打つことが出来ました(;^ω^)
なので、帰りに約束していたドーナツを買って帰りました!
私が今回声掛けをするときに注意したこと
・注射の必要性についてしっかり説明すること
・「痛くないから!」等と嘘をつかないこと
・ご褒美を約束すること
4歳になればきちんと説明すれば分かってもらえると思います。
もし「遊びに行こう!」等と嘘をついて注射に連れて行けば、
子供は「だまされた!」「お母さんの嘘つき!」と思い、
次回の予防接種に連れていく時が大変かもしれません。
あと、無事注射を打つことが出来たら
たくさん褒めてあげてください^^
たとえ大泣きしたとしても頑張った事には変わりありません(^^)
無事注射を終えた息子は、自信満々で色々な人に
注射の痕を見せては頑張ったアピールをしています(笑)
次は一年後、年長さんになったら予防接種があります。
そのころはどんな風に成長しているかも
楽しみです( *´艸`)
少しでも参考になれば嬉しいです!
最後まで読んで下さりありがとうございました^^