こんにちは、みきです。
前回、1人目(長男)を妊娠した時のつわりのことについて
お話させていただきました。
今回は2人目(長女)を妊娠した時のことを、
お話しようと思います。
長女の妊娠が分かったときは、5月の中頃でした。
その時長男は1歳2ヵ月。
歩き始めるのは一般的にこのくらいの時ですが、
長男はマイペースだったのでまだ歩こうともしていない時でした。
2歳差での子供が欲しかったので、また夫婦で大喜び^^
ですが、喜びもつかの間・・・
すぐにやってきました。。。
つわり。
今回も全く一緒で朝起きた時が一番つらく、
すぐにトイレへ駆け込む日々でした。
ですが、前回と違うことは
長男がいること。
初めての子供であれば、日中寝たいときに寝て、
自分の思うように行動出来たのですが、
なんせ好奇心旺盛な1歳児。
お昼寝の時以外は、自由な時間なんてなく。。
おもちゃをたたいて大きな音をたてたり、
いきなり大きな声を出してみたり、
機嫌が悪くなると大泣きしたりと。。。
本当に休む暇がありませんでした。
おさんぽにも行かせてあげたかったのですが、
外を歩く体力はなく、
家でDVDを見せて大人しくしてもらうしか
ありませんでした。
このころよく見ていた教育番組は、今見ても
あのつらかったつわりを思い出してしまって、
少し気持ち悪くなってしまうことがあります(;^ω^)
子供のお昼ごはんも作ることがほとんど出来ず、、
市販の離乳食をあげることが精一杯(;_:)
この離乳食の匂いもダメで、
息を止めるか、鼻をつまんであげていました。
今思えば、本当に申し訳なかったなと思いますが、
あのころは毎日必死でした。
あと長男のおむつ替え。
これははっきり言って地獄のようでした。
ですが、替えないわけにはいかず・・
息を止めて猛スピードで替えていましたね。
本当にひどいときは、布団の上におもちゃを並べて
見えるところで遊んでもらい、
私はずっと横になっていました。
食べ物は長男のときと同じで、
麺類が一番食べやすかったです。
私が急にトイレへ駆け込むので、
長男はいつもついてきて
うつむいてる私の髪を引っ張り
心配そうに顔を覗いてきました(笑)
心配してくれるのは嬉しかったのですが、
引っ張られるのは正直しんどかったです(;^ω^)
2人目のときのつわりは、上の子のお世話もあり
そのおかげで気が紛れていた気がします。
2ヵ月ほど毎日吐きつわりでしたが、
なんとか乗り越えました!
つわりが終わって動けるようになってからは、
近所をお散歩したり公園でシャボン玉をしたり、
たくさん長男と遊びました。
2人目が産まれてくるとまたしばらく
外では遊べなくなっちゃうので、、
里帰り出産だったので、臨月のころは
父親にお願いして面倒を見てもらっていました。
1歳差や2歳差の子供が出来た時、
つわりがひどいお母さんは本当に
大変だと思います、、
子供のご飯も頑張って手作りしたい気持ちも
あると思いますが、市販のものも活用して
あまり無理をしないでくださいね。
つわりが終わって、料理を作れるようになったら
その分美味しいご飯をたくさん作ってあげてください^^
素敵な赤ちゃんが誕生しますように☆