断捨離の意味とは?実際に服の断捨離やってみました!

こんにちは、みきです。

朝晩すっかり寒くなってきましたね~

冷え性の私にはつらい季節がやってきました((+_+))

さて今日は、前から気になっていた

【断捨離】という言葉について書こうと思います。

断捨離という言葉は誰が考えたのか?

雑誌やテレビなどでよく【断捨離】という言葉を聞くと思いますが

そもそも誰が言い出したのか、調べてみました。

すると、”やましたひでこ”さんという方が著書で発表されたのが

初めだということが分かりました。

そして、【断捨離】という言葉は商標登録されているそうです!

断捨離という言葉の意味とは?

断捨離とは『もったいない』という固定観念の心をヨーガの行法である

断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)を応用し、

☆断:入ってくるいらないものを断つ

☆捨:家にずっとあるいらないものを捨てる

☆離:物への執着から離れる

として、身の回りのさまざまな物と向き合い、整理していくことで

身軽で快適な生活と人生を手に入れることが目的だそうです。

今まで断捨離とはただいらないものを捨てていくことだと思っていましたが、

捨てることだけが目的ではないんですね、、、

さっそく【断捨離】をやってみました!

我が家はアパートから引っ越してきて約1年半です。

引っ越しの時に整理しながら物は捨ててきたつもりでした。

・・・が!!!

今、新居にはものがたくさんあります。。。

さらに、どんどん溜まっていく子供のおもちゃ類。

「とりあえず使っていない空いている部屋に~」

といろいろなものを仕舞っていった結果。。

とんでもない物置部屋になってしまいました( ;∀;)

これはさすがにマズいと思い、

まずは服の断捨離をしてみました。

1年~2年以上着ていない服や、毛玉、色あせなど

どんどんゴミ袋に詰め込みました。

その結果、私の服だけでなんと45リットルのゴミ袋が4袋できました!!!

ついでに主人もやっていましたが、私より潔くあっという間に1袋が

出来ていました(もともと服はあまり持っていません・・)

いつも服をしまう時はぎゅうぎゅうに詰め込んでいて

衣装ケースを新しく買おうか悩んでいたのですが・・(;^ω^)

スペースがたくさん空いたので

とてもスッキリしました^^

ちょうど衣替えの時期なので、

子供2人の服も断捨離!!!

サイズアウトした服や泥で汚れた服など

ゴミ袋へぽいぽーい(^^)/

結果、家族4人で合計6袋のゴミ袋が出来ました!!

集めたごみ袋を眺めてみてー・・・

なんだかとてもスッキリ・・・!!!

そして今、何枚の服があるか、どんな色の服が多いかなど、

目で見て確認がしやすくなりました。

そうなると、服を収納するときのあのぎゅうぎゅうに詰めるストレスがなくなり、

今ある服が把握しやすくなったので朝、服を決めるのも時短に!

服を整理したことで、結果的に家事の負担が軽減されました!

まとめ

今回服の断捨離をしたおかげで、

◎収納スペースが増えて服をしまうのが楽になった!

◎今まで似た服を買いすぎていたことに気づいた!

◎今持っている服がだいたいどの位あるか把握できた!

◎朝、服選びに迷う時間が減った!

と、たくさんのメリットがありました( *´艸`)

今回は服がメインの断捨離でしたが、

我が家にはまだまだ物はたくさんあります。

断捨離の面白さが少し分かってきたので

時間を作って物と向き合っていきたいと思います♪

最後まで読んで下さりありがとうございました^^

スポンサーリンク
336




336




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
336