こんにちは、みきです。
今日は離乳食完了期についてお話させていただきます。
完了期になれば大人のご飯から取り分けできるように
なるので初期に比べたらだいぶ楽になってきます。
食材の切り方も少しずつ大きくしていったり、
味付けも変化させていきましょう。
この時期は離乳食後期で手づかみ食べを
あまりしなかった赤ちゃんも徐々に
手づかみ食べの楽しさを覚えていく時期です。
我が家の子供たちもこの時期から
手づかみ食べが大好きになり、
手や口の周り、服やカーペットなどなど、
食事のたびに汚れて洗濯が大変でした。
あまり汚されたくなくて、
つい手伝ってしまうのですが力も段々強くなってきて、
「自分でやるの!!」
と言わんばかりに拒否されて
結局汚れてしまいましたね・・・
服なら少し手洗いしてあとは洗濯機に
お願いすればいいのですが、
カーペットを汚されてしまうと
洗うのが本当に大変なので、
私はピクニックに使うような
1人用のビニールシートを敷いていました。
本当は自由に楽しく食べてもらいたいのですが、
毎食散らかされると本当に
イライラしてしまいますよね( ;∀;)
なので、私は出来るだけ散らからないような
おやきや、一口おにぎりにして
あげていました^^
それからスプーンなども早めに練習させていました。
今は大変ですが、早く慣れてくれると
あとあと楽になりますよ!
牛乳やフォローアップミルクは
1歳を過ぎたころからあげることができます。
少しずつ始めて、1日だいたい合計400㎖くらいを
目安にしましょう。
我が家の長男は牛乳が大好きで、
何度もおかわりと言って困りました(笑)
この時期は大人の食事から取り分けて調理することが
出来るので、そのコツを教えたいと思います。
大人の料理を作っているときに、
味付けをする前に赤ちゃんの分だけ取り分けて
そのあと大人用の味付けをしましょう。
煮物などは取り分けしやすいですね^^
野菜を茹でるときは、ざるなどに入れてから先に茹で始め、
そのあと大人用の野菜を一緒に茹でると
大人用よりも柔らかくすることができます。
また、外食したときなどは私はだいたいうどんを注文し、
軽く水で洗ったりして薄味にしてあげていました。
子供と一緒に外食できるようになったときは
すごく嬉しかったですね^^
(フードコートやファミレスばかりでしたが・・)
ここまでくれば離乳食も終盤です。
最初のころは潰したりすりおろしたりと
本当に手間がかかっていましたが、
一つ一つ手作りしたご飯を全部完食してくれたときは
嬉しくなりますよね^^
子供が笑顔でご飯を食べてくれる顔を見ると
「頑張ってよかったな~☆」
と今でも思いますよね(^^♪
まだまだ薄味を心がけて
元気な身体を作ってあげてくださいね!